<< 2012年10月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
2012年10月31日
共同通信配信、
10.21の熊本日日新聞に
城山虎舞の記事が掲載されました。

記事の執筆は
羊屋白玉(ひつじや しろたま)氏。
彼女は、
パフォーマンス集団「指輪ホテル」を主宰し、
劇作家にして演出家。
8.10、新宿で城山虎舞を見て興味を抱き、
翌9月の大槌まつりで
「指輪ホテル」の方々と
2日半に亘って
城山に密着取材を敢行したのでした。
先日、
しろたま氏から連絡をいただき、
記事は熊本の後、
新潟、愛媛の各新聞に
掲載されたとのこと。
しろたまさん、
ありがとうございました〜
posted by 会長ぉ@ at 00:42|
Comment(0)
|
日記
2012年10月27日
つづき、、、
電話の主は
遠野市土淵町の
杉舘キミさん。
言わずと知れた
俵積み舞の
俵を作ってくれた方だ。
話しは約7、8年前に遡る───。
俵積み舞が踊りとして
ほぼ完成に近づいた頃、
今は残骸だけになっている
御社地のふれあいセンターのロビーにて
大っきい俵のオブジェを発見!!
これどこで作ったの!?
なんぼぐらいしたの!?
って町に問い合わせて、
教えてもらったのが
杉舘さんの連絡先。
大っきさを指定して、
3コ1セットでソッコー発注。
それから数年のち
追加でもう1セット製作。
で、昨年の津波ですべてを流失。
それから暫くは
俵積みを封印するつもりだったけど、
どうしてもって時は
座布団かついで踊ってた(笑)
震災から100ヶ日経ってから
新しい俵を発注。
いざ出来上がったら代金はいらないと、、、。
何か協力したいからと、、、。
泣けてきました。。。
今年のまつり前に
急遽、ムリを言ってもう1セット製作。

杉舘さん夫妻(コバヤシ撮影)
いつかは恩返しせねばと思っている矢先に
今回コバヤシへの電話。願ったりかなったり。
聞けば明日、家のまえで
虎舞を演ってほしいということ。
「今日はダメすか?今北上に来てるので
帰りにぜひ寄らせて下さい」
OKをもらい、いざ遠野へ───。



近所の方々も集まり、
大喝采を浴びたのでした。
杉舘さん、土淵のみなさん、
ありがとうございました〜!
posted by 会長ぉ@ at 05:46|
Comment(0)
|
日記
2012年10月26日
今更ながら、、、
13日(土)に出演した
北上市大通り商店街主催の
「まるごと収穫祭」のレポ。

雨上がりのさくらパーキングで
午前午後の二回公演。
カッパ太鼓で幕を開け
鬼柳鬼剣舞、城山虎舞、
明神太鼓、三味線軍団と
間髪入れずに郷土芸能ラッシュ。




土曜日の城山単独公演ってことで
仕事を休んできたメンバーも多数。
そんな中、
会場がテレビ中継されたこともあり
焦るヤツも、、、。
「今日は具合悪くて欠勤ってことになってるんスよ」
まぁそんなもんだ(笑)
テレビ見てた知り合いから電話があり
「城山の半纏映ってんぞー、後ろ姿だけ」って。
良かったな欠勤メンバー、顔映ってなくて(笑)
みんなテレビ向きの顔じゃないってことだ。
今回、控え室が
商店街の空き店舗ってことで
待ち時間にこんなことしてみました。

ショーウィンドに
まるで売り物のように置いたら、
行き交う人たちが
立ち止まって眺めたり
写メ撮ったり。
別角度から

午後のステージを
お世話になっている
asaproの阿部さんが撮影して
YouTubeにアップしてくれました〜
「城山虎舞in北上まるごと収穫祭」
https://www.youtube.com/watch?v=xvQ7AikFXpE&feature=youtube_gdata_player バチ飛びましたね、
ええ、飛ばしましたとも(笑)
ステージも終え
着替えの最中、
副会長のコバヤシに一本の電話が、、、。
次回につづくだよ!!
posted by 会長ぉ@ at 10:40|
Comment(0)
|
日記
検索ボックス
最近のコメント
運動会 by ritemfunfinum (08/12)
マリオス 大槌虎舞 by guitanpefuno (08/12)
まつりの準備 by nestviteconvi (08/11)
運動会 by numconmohesga (08/11)
マリオス 大槌虎舞 by culcoceperlis (08/11)
タグクラウド